活動概要:
8時 スタッフ、当番グループ(大森チーム)集合
会場整備、用具準備
8時15分 スタッフミーティング
8時半 堆肥について講義(福井)
ぼかし肥について講義(富沢)
9時15分 作業開始
女性は日暮会場にてぼかし肥制作→制作後、田んぼ圃場に運搬(指導―桐石)
男性は田圃圃場にて堆肥2枠制作(指導―福井・永谷)
11時15分 終了
11時半 チームミーティング後解散、大森チーム後片付け
11時45分 スタッフ会議
12時15分 終了
写真をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
 今日は青空良い天気
|
 農教室開始前の準備作業
|
 朝のスタッフ会議
|
 今日の農教室の始まりです
|
 冨澤講師のぼかし肥作りの講義
|
 福井講師の堆肥作りの講義
|
 ぼかし肥作りの作業開始
|
 堆肥作りの作業開始
|
 ぼかし肥作り(女性群が大奮闘)
|
 堆肥づくり(ホースで水をかけて)
|
 ぼかし肥作り(女性群が大奮闘)
|
 堆肥づくり( 足で良く踏んで固める )
|
 出来上がったぼかし肥を圃場まで運搬
|
 うずたか(堆)く積みあがった堆肥
|
 ぼかし肥作り( シートかけて作業完了)
|
 堆肥づくり( シートかけて作業完了 )
|
 冬水田んぼ(青空に映えて雑草がきれい)
|
 アヤメが芽を吹き出しました(田んぼ脇)
|
 春の象徴、菜の花(城址下圃場)
|
 野に咲く雑草の花がきれい
| | |